「カナブン」

造形作家

大原 萌

和紙を再生させる工程に、繊維に戻す作業がある。
水に浸して解し、もしゃもしゃの状態に戻すのだ。

作業中いつも、この和紙が辿ってきた道のりに思いを巡らす。
楮としてこの世に生を享け、和紙となり人の手に渡り、
書をしたためられ、一度は役目を終えたのち、
私のところへやってきた。そしてまた形を変え、人の手に渡る。

そう思うと、作品を見送るとき、なんとも感慨深い気持ちになる。
旅路はまだ続くのである。

さて、旅といえば私は、子どもの頃、キャリーケースで旅をするのが夢だった。
正確にいうと、コロコロが付いたあの大きな箱を引きずるのに憧れたのだ。

その夢が叶ったのは26歳のとき。
兄に買ってもらったキャリーケースが、私の旅の相棒となった。
ほとんど正方形で深い緑色のそのキャリーケースは、まるでカナブンみたいである。

このカナブンとともに国内外、あちこち旅してきたのだが、
旅先での収集物で、帰りはいつもずっしり重たくなる。
鉄くず、石ころ、紙きれ、木へん、、、など、自然物と人工物、さまざま。
形に一目惚れしたり、手触りに感動したり、匂いが懐かしかったり。
そういう琴線に触れるものを、度々連れて帰っている。

そのコレクションはアトリエに並んでいて、
ものを作るときに多くのヒントをくれたりする。

自身のアトリエで素材に触れる時、物理的な距離を越えて、
自分の内面との対話を感じることがよくある。

旅先から持ち帰ったものを観察し、自身の心象風景や遠い記憶の中に、
「惹かれる」という心情の根源を探る。
そういう行為が、しみじみと楽しく、創作意欲を掻き立てる。
そしてまた、新たな収集物(感覚)を求めて、私は旅に誘われるのである。

とかいうと、なんだか綺麗に作り手っぽくまとまる気もするが、
本当はカナブンを引きずる口実を探しているだけかもしれない。

Profile

大原 萌


アーティスト、デザイナーとして神奈川県を拠点に活動する。2014年より造形作家としての活動を始め、全国のギャラリー等で個展を開催している。
自身のアトリエにて、その日その時の「調べ」と、体の細胞との対話に身を任せ、常に直感的な製作を行なっている。

Moe Ohara
Based in Kanagawa Prefecture as an artist and designer, she began her career as a figurative artist in 2014, and has held solo exhibitions at galleries nationwide.
She always creates intuitively, letting the "atmosphere" of the day, and her body's cells interact with her.

TTA MAGAZINE

PAGE TOP ONLINE TTA STORE